きつねびリビリ連携地獄。
ギャグに見せかけた強ボス。厄介な攻撃、バフデバフ、ヒートしにくい、ストップ無効…総じて妙に硬く火力もある。
・動作全般が素早くなり永続ブレイブフェイス状態となる最適化完了後が露骨に強いので、後半短縮のために前半でなるべく削るプラン
・地味に後半フェーズ開始時にバーストゲージがゼロにリセットされる特徴がある。つまり前半でバーストゲージを調整して後半開始すぐにバーストさせて勝負を決めるのは不可能
・前半フェーズのパルマー初回挑発演出から一定時間経過 + バーストゲージが一定値を超えるとハッチオープンして2回目の挑発がくる。その挑発中パルマーを攻撃してヒートさせる流れがあるが、ハッチオープンよりも攻撃を優先してくることがあり若干気分次第。ひどいときはHP低下によるみなごろし光線を連射。なのでハッチオープンなんてアテにしない
・分身ブリザガの採用と、装備変更して与ダメージを若干抑えることで前半フェーズでのバーストを安定化。ダメージ量に関わらずバースト増加値が一定である以上、最高火力を出せる武器が常に最善とは限らない。そもそも最強じゃない縛りなら特に
前よりも弱くなったクラウドたちが再びのマテリア禁止HARDへ。
CHAPTER 8はボス2戦だけでいい判断。
弱体化ポイント。
◆キャラと武器の強化が未完成
スキルブックSPとパーティーEXPをMAXにできないように調整済。
◆一部の装備品(神々の黄昏、源氏の小手etc)を所持していない
© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
コメント